PRわ蔵

公開日:2022/07/01 最終更新日:2023/09/07
わ蔵

わ蔵

シミ抜きだけでなくまた着物を着たいという声に応える着物クリーニング専門店

わ蔵では、基本プランの中に汗抜きも含まれているため、費用を抑えることができます。また、対応してくれるのは業界に精通したスタッフなので、レベルの高い仕上がりになることが期待できるでしょう。

加えて、着物を洗うことではなくもう一度この着物を着たいという顧客の思いに応えるために洗いや染み抜きの技術を提供しているうえ、最長一年間のお預かりサービスもあるなど非常に顧客思いです。

おすすめポイント

ポイント1 最長一年間のお預かりサービス
ポイント2 高度なクリーニングの実績も豊富
ポイント3 染色補正技能士が相談から仕上げまで担当

基本情報

メニュー 丸洗い、汗抜き、保管サービス、染み抜き、特殊加工など
料金例 【丸洗い】 色留袖 11,000円(税込)  振袖長襦袢 7,700円(税込)訪問着 9,350円(税込) 袷長襦袢 6,600円(税込)
無料サービス 汗抜きなど
支払方法 代金引換、クレジットカード
問い合わせ 電話・メールフォーム
会社情報 わ蔵 〒462-0844 愛知県名古屋市北区清水5丁目13-1-103

わ蔵へのアクセス

わ蔵は、呉服店などを通して着物を綺麗にしている着物クリーニング専門店です。汚れを落とすだけでなく、もとの着物が悪くならないように丁寧な作業を行っているのが特徴です。

長く着物クリーニングに関わっている熟練のスタッフが対応しているので、とても安心感があるのも魅力のひとつです。また、着物を着たいという顧客の声にも応えることができるでしょう。

そこで今回は、そんなわ蔵の特徴をご紹介していきます。

わ蔵の特徴①また着たいを叶える最良の技術

わ蔵の画像2わ蔵では、顧客が大切な着物をまた着ることができるように、最良の技術を駆使してクリーニングを行っています。

シミと一言でいっても、シミがいつ付いたのか、金彩加工をすることで違和感なく直せるか、補正作業に着物は耐えることができるか、など気にするポイントが多くあります。

そのため、簡単に”なんでも落とせる”と言い切らないのがわ蔵のいい部分です。”10年もののシミでも落とせます”などといった広告は、あまり信用できないのです。

着物についたシミは、ただ丸洗いするだけでは綺麗に落とすことができません。わ蔵では、顧客がまた着物を楽しんで着られるように、しっかりと修復や復元を行います

着物クリーニングの悩みとして多いのが、以下のような声です。

● 着物の手入れをしたら、型崩れしたり生地が悪くなったりしないか心配
● 着物クリーニングは高額なのではないか
● 日焼けで脱色・変色してしまったけど直るのか
● 着物をずっとしまっていたため、臭いが染みついている
● 自分で着物を洗ってもいいのか

このような悩みをすべて解決してくれるので、一度スタッフに相談してみるといいでしょう。

わ蔵の特徴②汗抜きも含まれたお得なプラン

わ蔵の画像3わ蔵の料金プランは、丸洗いの基本プランとして提示されています。そしてこのプランには、丸洗い・汗抜き・保管サービス・宅配キットでの手配が含まれています

着物の丸洗いは、水を使用せずに着物全体を洗うドライクリーニングです。着物が悪くならないような専用の洗剤を使うため、型崩れする心配もいりません。この丸洗いをすることによって、油性であるファンデーションや口紅などの汚れを落とすことができます。

しかし、丸洗いだけではすべての汚れを落とすことができません。そこで必要となってくるのが、汗などの水溶性の汚れを落とすために行う汗抜きという作業です。

着物は冬場でも多くの汗を吸収しています。着物の汚れにはさまざまな種類がありますが、多くの場合原因は着物に残った汗です。根本からシミや変色を取り除くには、汗抜きの作業が必要になります。

汗抜きをしないと、しみや変色が起こりやすくなり、高額な費用を払って染み抜きを行わなくてはいけなくなります。そのようなことのないよう、わ蔵では基本プランに汗抜きを組み込んでいるのです。

最長1年間の保管サービス

基本プランには、最長1年間の保管サービスが付いています。着物は着る機会が限られているため、次回着るまで専門の方に管理してもらいたいという方も多くいます。そういった声に応えて、顧客が必要だと思うタイミングで返却しているのがこのサービスです。

着物の保管は、洋服に比べてとても繊細です。きれいに手入れしていたとしても、湿気でカビが生えてしまったり、虫に食われてしまったりということが多くあります。また、着物はかなり場所を取るので、着物の保管場所がない方にも嬉しいサービスでしょう。

わ蔵では”ドリームパック”という保管用パックを用意しており、中の酸素を抜いて代わりに窒素を入れて保管しています。こうすることで、着物を虫食い・変色・カビなどから守ることができます。

着物に最適な環境を自宅で用意するのはむずかしいので、保管サービスが付いているのはとても嬉しいポイントではないでしょうか。

便利な宅配キット

基本プランには、集荷の際に使うことができる宅配キットが付いています。着物クリーニングを依頼するためにわざわざ店舗に出向く必要がないため、自宅から手軽に依頼することができます。また、送料が全国一律無料となっているのも嬉しいポイントでしょう。

宅配キットには、下記のものが入っています。

● 収納バック
● 着物クリーニングの申込書
● 発送用伝票

発送するために必要なものはすべて揃っているため、指定された配送業者に集荷依頼をするだけで手続き終了です。

わ蔵の特徴③クリーニングのプロによる安心のサービス

わ蔵の画像4着物クリーニングを行うには、高度な技術と専門的な技術が必要です。わ蔵には、長年業界に精通したスタッフが在籍しているため、その点に関してとても安心感があるのも特徴です。

また、スタッフには、染色補正技能士の有資格者もいます。染色補正技能士とは、着物を修復するために必要な染色の技術を認定する国家資格です。非常に難易度が高い資格なので、保有者が在籍しているのはとてもめずらしいことです。

資格を保有した一流の職人が、染み抜き・クリーニング・特殊加工などの処理を行うため、安心して着物を預けることができます。他店では取扱いがむずかしい着物も、わ蔵で手入れできる可能性もあるので、一度相談してみるといいでしょう。

わ蔵の特徴④着物専門のクリーニングサービス

わ蔵の画像5わ蔵は長年着物に特化してクリーニングを行っているため、高度な技術力とノウハウを兼ね備えているのが魅力です。日本全国の呉服店やクリーニング店からも依頼がくるほどの実力をもっています

また、手入れのむずかしい汚れでも、わ蔵の技術であれば対応可能です。職人がひとつひとつ丁寧に検品して、見積りを提示してもらえます。

着物販売を行っていないので、見積りに含まれていない商品の勧誘などがないのも安心できるポイントです。クリーニングや、染み抜きを行うためだけに利用できます。

わ蔵への依頼までの流れ

・まずは問い合わせをしましょう
ホームページにある問い合わせフォームか、電話で問い合わせましょう。問い合わせ完了後、「お問い合わせ確認メール」が届きます。

・着物の発送
わ蔵から着物の発送に必要な宅配キット(収納バッグや申込書、宅配伝票)が届きます。収納バッグに着物を入れて、宅配業者に預けてください。
送料はわ蔵側で負担してくれるので安心です。

・見積もりの連絡
着物が到着してから、状態を確認し1週間以内に作業内容と見積もりを知らせてくれます。内容と金額に納得できるようでしたらお願いしましょう。
申し込み後のキャンセルはできません。依頼しなかった場合は着物を返却してもらうことになりますが、その際の送料はこちらの負担になります。

・クリーニング
着物は手作業でお手入れします。丸洗いの場合は2カ月以上、染み抜きや特殊加工は2カ月以上が目安になります。
作業や状態によって2カ月以上かかることもあります。

・仕上がりから支払い
クリーニング完了後に連絡がきます。代金引換での受け取りになるので現金やクレジットカードなど手元に用意しておきましょう。金額が10,000円以上の場合は送料無料となります。

まずは問い合わせてみよう!

今回は、着物クリーニング専門店のわ蔵について、その特徴をお話ししていきました。

わ蔵は、長年着物に特化したクリーニングを行っているため、複数の事業を行っている会社よりも技術や方法を兼ね備えているのが特徴です。専門の資格を保有しているスタッフも在籍しているため、安心して着物の相談をすることができます。

また、わ蔵の基本プランには、次回以降も着物を綺麗に着るために必要なサポートがすべて含まれています。もう一度この着物を着たいと願う顧客の声に応えているのが、わ蔵です。

この記事を読んでわ蔵を利用したいと思った方は、まず問い合わせフォームから問い合わせてみてください。

わ蔵の口コミ・評判

無題(匿名)
お世話になりました。今回、娘の三歳の七五三のための着物をクリーニングしていただきました。私自身が33年前に着ていた物で、とても愛着があり仕上がりが楽しみでした。丸洗いされて戻ってきた着物はまるで新品かのような仕上がりで、想像をはるかに超えていました。預かっていただいている間も連絡をくださり、待っている期間も安心でした。11月の七五三がより楽しみになり、心から感謝しております。クリーニングという枠を超えたサービスを受けさせていただいたと思っています。次回も必ず依頼をさせて頂きます。本当にありがとうございました。
運営者コメント

この方は、ご自身がかつて着ていた七五三用の着物を、娘さんのためにわ蔵でクリーニングされたようですね。この時点で33年という年月が経った代物のようですが、新品同様に美しく仕上がったとのことで、その嬉しさが伝わってきます。新品のものを用意する事態にならなくて幸いなのと、自分とおなじ衣装を着せることができた喜びは、はかり知れませんね。

無題(匿名)
結婚したときに作った着物を職場の女性の結婚式に参列に着ようと思い25年ぶり位に、和ダンスから出しました。”防虫剤のにおい”と“しわ”があり、クリーニングをお願いしました。きれいな仕上がりでとても満足です。 服のクリーニングと違い、着物は専門の業者さんに頼まないといけないのは素人なりに分かっていました。安かろう悪かろうでは後悔することになります。貴社を選んでよかったと思います。
運営者コメント

どんなに大事に管理していても、やはりプロのお手入れは欠かせないもの。防虫剤は使わざるを得ない手段とはいえ、このニオイが付いたまま結婚式に参列するのは、気が引けますよね。この方は、わ蔵で着物のクリーニングをして、無事にニオイとシワの問題が解決したようです。そもそも独自の技術によって新品のように仕上げることに長けているので、ニオイやシワ程度であれば、スムーズに解決してくれるでしょう。