名古屋の方におすすめの着物宅配クリーニング業者7選!
シミ抜きや丸洗いにも対応!
着物のクリーニングをする方法として、クリーニング店への持ち込みや宅配クリーニングなどがあります。忙しくクリーニング店への持ち込みが難しい方や、確かな技術で大切な着物をクリーニングして欲しい方は、着物の宅配クリーニングを利用するのがおすすめです。
しかし、着物をクリーニングする際に、宅配クリーニングに対応しているクリーニング店は数多く、それぞれ得意なクリーニング方法やサービスもさまざまなので、
・どのクリーニング店に依頼すればいいの?
・どのくらいの費用がかかるの?
・クリーニング完了には何日かかる?
といった疑問や課題が生まれると思います。 そこで当サイトでは、宅配クリーニングで着物をクリーニングしたい方の疑問や課題解決に役立つ情報をまとめてご紹介しています。
専門性や付随するサービスなど、こだわりで選ぶおすすめの宅配クリーニングや、着物をクリーニングするうえで知っておきたい情報のほか、WEBアンケートを実施して実際に着物を宅配クリーニングした方の口コミや評判についてもまとめてご紹介しています。ぜひ当サイトの情報を参考に信頼できる着物宅配クリーニング業者を見つけて、大切な着物を美しい状態に戻しましょう。
PICK UP
おすすめの着物宅配クリーニング業者7選
洗うだけではなく汗抜きも基本プランに含まれている!業界に精通したスタッフが対応!
わ蔵では、基本プランの中に汗抜きも含まれているため、費用を抑えることができます。また、対応してくれるのは業界に精通したスタッフなので、レベルの高い仕上がりになることが期待できるでしょう。
加えて、着物を洗うことではなくもう一度この着物を着たいという顧客の思いに応えるために洗いや染み抜きの技術を提供しているうえ、最長一年間のお預かりサービスもあるなど非常に顧客思いです。
おすすめポイント
ポイント1 | 最長一年間のお預かりサービス |
ポイント2 | 染色補正技能士が相談から仕上げまで担当 |
ポイント3 | 高度なクリーニングの実績も豊富 |
基本情報
メニュー | 丸洗い、汗抜き、保管サービス、染み抜き、特殊加工など |
料金例 | 【丸洗い】 色留袖 11,000円(税込) 振袖長襦袢 7,700円(税込)訪問着 9,350円(税込) 袷長襦袢 6,600円(税込) |
無料サービス | 汗抜きなど |
支払方法 | 代金引換、クレジットカード |
問い合わせ | 電話・メールフォーム |
会社情報 | わ蔵 〒462-0844 愛知県名古屋市北区清水5丁目13-1-103 |
口コミ・評判
結婚したときに作った着物を職場の女性の結婚式に参列に着ようと思い25年ぶり位に、和ダンスから出しました。”防虫剤のにおい”と“しわ”があり、クリーニングをお願いしました。きれいな仕上がりでとても満足です。 服のクリーニングと違い、着物は専門の業者さんに頼まないといけないのは素人なりに分かっていました。安かろう悪かろうでは後悔することになります。貴社を選んでよかったと思います。
常にクリーニングの品質の改善・追求を行っている!不満がある場合は無料で再仕上げ!
きものtotonoeは技術力に定評があり、全国の呉服屋からも依頼が舞い込んできています。年間を通して6万点以上の着物をクリーニングしている実績があるので、実績をしっかりと持っているところでないと安心できないという人におすすめです。さらに、仕上げでは専用の蒸気アイロンなどを使うことで、ふっくらとした仕上がりになるのも魅力的です。
おすすめポイント
ポイント1 | 年間6万件以上をクリーニング |
ポイント2 | 不満があれば無料で再仕上げに対応 |
ポイント3 | 万が一の際は賠償してくれる |
基本情報
メニュー | 丸洗い、匠の診断、汗抜き、仕上げのみ、ほつれ直し、洗い張り、しみ抜きなど |
料金例 | 【匠の診断】 振袖 8,200円(税別) 留袖 8,200円(税別) 羽織 5,200円(税別) |
無料サービス | 再仕上げなど |
支払方法 | 代金引換、クレジットカード、コンビニ後払い |
問い合わせ | 電話・メールフォーム |
会社情報 | 丁子屋イーコマース株式会社 〒231-0842 神奈川県横浜市中区上野町3丁目120 |
口コミ・評判
着物のクリーニングをしたくて、たまたま検索したらヒットしてという感じで利用しました。笑 頼んだのは染み抜きと丸洗いです。実際に利用した感じでいうとまず、対応については、とくになにも問題はありません。戻ってきたときに独特のタトウ紙に少し驚きましたが、結構しっかりしていてそのままタンスにもしまえるのは便利だなと思いました。 確認してみるとシミどこにあったけ?と思うぐらいきれいになっていました。あと返金保証があったのも結構いいなと感じました。値段もこのくらいならしょうがないかなと。決して安くはないですが、以前別のきもの屋さんで失敗(クリーニングだしたら、中になぜが針が入っていたとか)されているので、これだったら打倒の値段だと思います。 ネットだと不安に感じると思いますが、もし着物のクリーニングで悩んだら普通の宅配クリーニングより、着物専門のクリーニングの方が間違いないです。
自分で自宅で着物を洗濯したのですが、シワが目立ってしまい、柔軟剤が残ってしまったのかシワの溝の部分に白い線がついてしまい困っていました。着物も紺色だったのでこの白い線が目立ち、とても着れる状態ではありませんでした。自分で洗濯してしまった事を後悔… ネットで調べてきものtotonoeに電話で問い合わせた所、対応出来るとこ事だったので、お願いする事にしました。すぐに収納袋や申込書が届いて手間なく発送できました。 宅配クリーニングでの依頼は初めてだったので不安でしたが、1ヶ月も経たない間にキレイになった着物が届きました。 気になっていたシワがキレイに伸びていたのはもちろんですが、柔軟剤で出来てしまった白い線も全て消えていました。 これだけキレイに仕上げて貰えるのなら、5000円くらいの料金も安く感じます。また、着物を着る機会があれば自宅で洗濯などせずに初めから、きものtotonoeにお願いしようと思いました。
50年以上の実績がある職人がクリーニングを担当!仕上げまでの速度が早い!
京のきものお直し屋さんは人と人のつながりを大切にしていて、歴史ある和装文化を現代に継承し、未来へ紡ぐ架け橋を担いたいという思いで立ち上げられたサービスです。メニューには丸洗いや汗抜きのほか、シミ取り・汚れ取り、カビ取り、臭い取り、抗菌対策といったものが存在します。価格が比較的リーズナブルなのも特徴となっています。
おすすめポイント
ポイント1 | 最短14営業日で仕上がる |
ポイント2 | 料金が安い |
ポイント3 | 宅配にも対応 |
基本情報
メニュー | 丸洗い、シミ汚れ落とし、カビ洗い、ほつれ修正など |
料金例 | 【丸洗いクリーニング】 訪問着 3,300円(税込) 振袖 4,180円(税込) 袴 3,300円(税込) |
無料サービス | 記載なし |
支払方法 | クレジットカード、銀行振込 |
問い合わせ | 電話・メールフォーム |
会社情報 | 京のキモノお直し屋さん 〒604-8365 京都府京都市中京区錦大宮町116 プラネシア阪急ビル6F |
口コミ・評判
予定納期より早いこと、適宜メールでの進捗具合の知らせをくれたこと、納期時の梱包の丁寧さ、すべて大満足です。 何よりも出来上がった着物の奇麗さ。あんな価格で大丈夫なのかしらと心配になるぐらいでした。 上布は祖母から譲り受けたものですが、ごわごわして汗染みも気になっていました。紬は娘の時のもので、こちらもごわごわで裏地に汗染みや黴のようなものもありました。 が、もう半世紀あるいは一世紀も経つものなので諦めていました。街の悉皆屋さんに出せばいいのですが、値段のことを思うと我慢してそのまま着ていました。 ネットで貴社のことを知り、価格に惹かれたのと、ホームページの流れを見て頼んでみようと思いました。 納期された着物を拝見し、ごわごわだった着物がしなやかになり、紬の裏まで奇麗になっていました。 今時こんな誠実な仕事をしているところがあるのを体験し、大感激しております。
迅速丁寧な対応です。 わからないことにもきちんと答えてくれます。 着物のクリーニングならこちらをおすすめします。価格も普通のクリーニングより安く済みます。
着物を一から作り上げる技術を持っているくらい着物について知り尽くしている!
洗いの匠は、着物専門店として着物の産地である新潟県十日町市で50年以上の歴史があるお店が提供しているサービスです。長年にわたって培われてきたプロの技術を、全国へ届けてくれています。すべての作業が自社で行われているため、格安かつ確かな技術力による上質な仕上がりが保証されています。見積もりは無料なので、気軽に相談してみてください。
おすすめポイント
ポイント1 | しっかりとした品質検査 |
ポイント2 | ふっくらとした仕上がり |
ポイント3 | カビ菌や臭いも除去 |
基本情報
メニュー | 丸洗い、染み抜き・汚れのケア、再生・修整加工、ほつれ・金箔・刺繡のお直しなど |
料金例 | 【丸洗い】 振袖・黒留袖 1万1,000円 着物類(裏地付き) 9,900円 着物類(裏地無し) 8,360円 |
無料サービス | 見積もりなど |
支払方法 | 代金引換のみ(受け取り時のカード払い選択は可能) |
問い合わせ | 電話・メールフォーム |
会社情報 | 洗いの匠 〒948-0056 新潟県十日町市高田町6丁目770-1 |
これまでにクリーニングを対応してきた件数が1億件を突破している!
リナビスは送料、12か月の保管、シミ抜き、毛玉&毛取り、ボタン修理、再仕上げといったことが無料になっています。どれもほかのお店では有料のサービスとなっている場合が多いので、非常にお得だといえるでしょう。これまでにクリーニングしてきた件数は1億件を突破しており、実績の豊富さも大きな特徴となっています。
おすすめポイント
ポイント1 | 実績が豊富 |
ポイント2 | 無料サービスが充実 |
ポイント3 | お得な会員プログラム |
基本情報
メニュー | 洋服のクリーニング、洋服の修理・リフォーム、布団のクリーニングなど |
料金例 | 着物コース 1万6,500円(税込) |
無料サービス | 12か月の保管、染み抜き、毛玉&毛取り、ボタン修理、再仕上など |
支払方法 | 代金引換、クレジットカード、NP後払い |
問い合わせ | 電話・メールフォーム・チャット |
会社情報 | 宅配クリーニングのリナビス 〒677-0052 兵庫県西脇市和田町75 |
一点一点手洗いをしている!作業中に見学をすることもできる!
京なでは、一点一点しっかりと手洗いでクリーニングしています。さらに、徹底的に殺菌をしているので、とてもきれいな状態で着物が返ってくるのが強みです。そして、作業の見える化というほかではあまり見ないような試みも行っています。作業中の見学ができるので、安心して大切な着物を任せることが可能となっているのです。
おすすめポイント
ポイント1 | 年間取扱量1万3,000枚以上 |
ポイント2 | 作業中の見学OK |
ポイント3 | 最先端の加工力を誇る |
基本情報
メニュー | なぎさ洗い、丸洗い、お直し、シミ抜き、カビ落としなど |
料金例 | 【なぎさ洗い】 着物・羽織・コート丸洗い 5,000円(税抜) 長襦袢丸洗い 3,500円(税抜) 帯丸洗い 2,000円(税抜) 浴衣丸洗い 2,000円(税抜) |
無料サービス | 見積もりなど |
支払方法 | 店頭現金支払い、代金引換、クレジットカード、銀行振込 |
問い合わせ | 電話・メールフォーム |
会社情報 | きものお手入れ専門店 京な 〒460-001 愛知県名古屋市中区千代田三丁目9番地10号 |
30年以上前のシミでも修復成功率がとても高い!即日対応もしてもらえる!
きもの辻はクリーニングの際、常にクリアでもっともきれいな溶剤を使っています。加えて、品質を最高レベルに保つ蒸留器を導入している数少ないお店なので、とにかく品質の高いクリーニングをしてもらいたいという人におすすめです。そのうえ、即日対応にも応じていて、なるべく急いでクリーニングをしなければいけない場合にもぴったりです。
おすすめポイント
ポイント1 | 即日対応可能 |
ポイント2 | 常にもっともきれいな溶剤で洗う |
ポイント3 | 昔のシミでも対応できる |
基本情報
メニュー | 洗い、染み抜き、仕立て、染めなど |
料金例 | 【丸洗い】 訪問着 1万1,000円 振袖 1万4,300円 長襦袢 6,600円 |
無料サービス | 仕分け、訪問、郵送など |
支払方法 | 現金、銀行振込、クレジットカード |
問い合わせ | 電話・メールフォーム |
会社情報 | きもの辻 日本橋店 〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町1-11-11 |
着物をクリーニングする方法

着物は非常に繊細なものであるため、洗濯OKの着物など一部を除き基本的にクリーニング店に依頼し、クリーニングしてもらうことになります。クリーニングは主に店舗型のクリーニング店と宅配クリーニングの2種類となりますが、ここではそれぞれのメリットやデメリットなどをご紹介し、どちらがおすすめであるかを解説していきます。
クリーニング店に持ち込む
店舗型のクリーニング店は、街中やスーパーなどさまざまな場所で見かけることが多く、クリーニングしたいものを直接店舗に持ち込んでクリーニングを依頼するのが大きな特徴です。全国チェーンのクリーニング店などもあり、家の近くにある場合は気軽に利用することができます。
店舗型のクリーニング店を利用するメリットは、自分で持ち込むことでの安心感があるという点です。直接自分で持っていくので確実にクリーニングに出したことが分かりますし、スタッフとも直接やり取りをするので宅配クリーニングのように届いているかどうかわからないという不安を感じることがありません。
また店舗で依頼するとその場で仕上がりの目安や、シミや汚れがどの程度落とせるのかなどを説明してもらえます。急いでいる場合やどの程度きれいになるのかをすぐに知りたい方にとっては、そういった点がメリットに感じられるでしょう。
ただし店舗型のクリーニング店は、着物への専門性が不足しているケースが少なくありません。着物は非常に繊細であるため、クリーニングでも細心の注意を払ってもらわないと思わぬトラブルになってしまうことがあります。知識の不足しているクリーニング店に依頼してしまうと、シミや汚れが落ちないばかりか、生地が縮んだり色落ちしたりなどの可能性もあるので注意が必要です。
宅配クリーニングを利用する
宅配クリーニングは、ネット上からクリーニングの依頼を行い、配送業者が自宅まで着物の回収に来てくれ、返却時も自宅まで届けてくれるサービスです。着物専門の宅配クリーニングもあり、高い専門知識や技術を持っているクリーニング店を見つけやすいでしょう。
そんな宅配クリーニングを利用する大きなメリットは、やはり自宅にいながらクリーニングを完了できるという利便性の高さです。店舗に足を運ぶ必要がないので、仕事や家事・育児が忙しい方でも気軽に利用することができます。
また着物のクリーニングを専門で行っている業者の場合、着物に対する専門的な知識を豊富に持っているため満足できるサービスを提供してくれる可能性が非常に高いです。大切な着物をトラブルなくクリーニングしたいという方には、着物を専門で扱う宅配クリーニングを利用するのがおすすめです。
ただし宅配クリーニングは送料がかかることなどから、店舗型のクリーニング店に比べると割高に設定されていることもあります。またスタッフと顔を合わせずに依頼するので不安を感じる方もいるかもしれません。安心して着物を預けるためには、できるだけ評価が高く信頼できる業者を見つけることが大切です。
このように店舗型のクリーニングと宅配クリーニングではそれぞれ異なる特徴やメリットがありますが、とくに着物のような専門知識を必要とするようなクリーニングでは、知識や技術が高い宅配クリーニングを利用するのがおすすめです。
着物宅配クリーニングの費用相場

着物宅配クリーニングを利用する際に、多くの方が気になるのが費用についてではないでしょうか。ここでは着物の種類ごとや帯などの着付けに必要なものを宅配クリーニングに依頼した場合、どのくらいの費用がかかるのか、その相場をご紹介していきます。
振袖
成人式や結婚式への参列で着用することが多い振袖の宅配クリーニングの相場は、丸洗いの場合8,000円~1万3,000円程度、洗い張り(ぬい無し)の場合1万3,000円~2万2,000円程度となっています。また着物を分解して反物の状態にして洗う方法である 洗い張り(再仕立て)をする場合は、4万円~7万円程度が相場です。一般的に着物のクリーニングといえば丸洗いが主流で、特別な理由がなければ丸洗いで十分だとされています。
留袖
フォーマルな場面でも着用できる留袖の宅配クリーニングの相場は、丸洗いの場合8,000円~1万4,000円程度、洗い張り(ぬい無し)の場合1万6,000円~2万5,000円、洗い張り(再仕立て)の場合5万円~8万円程度が相場となっています。黒留袖と色留袖では価格が異なる可能性もあるので、事前に細かくチェックしておきましょう。
袷
裏地がついており冬の寒い時期にも暖かく過ごせる袷(あわせ)は、お正月や成人式などでもよく着られる着物のひとつです。袷を宅配クリーニングに依頼した場合、6,000円~1万円程度が相場となっています。ただし絞りの場合は、1万2,000円~など通常の着物よりも高めになっていることがあるので、依頼する前に確認してみてください。
単衣
単衣は裏地がついていない着物のことで、袷よりも軽く風通しがいいのが特徴です。夏場にも着用できる着物であるため、とくに汗じみなどをしっかりと落として保管しておくことが大切です。そんな単衣を宅配クリーニングに依頼した場合、その相場は5,000円~8,000円程度となっています。オプションとして汗取りや梅雨の時期でも着られるよう撥水加工なども併せて検討するといいでしょう。
喪服
通夜や葬儀への参列で着用する喪服は、突然の不幸でもすぐに着られるようにするためにクリーニングをして保管しておくことが大切です。喪服を宅配クリーニングに依頼する場合、寒い時期でも着られる袷の喪服は8,000円~1万円前後、暑い時期に着る単衣の喪服は7,000円~9,000円前後が相場となっています。
子ども着物
七五三などに着る子どもの着物を宅配クリーニングに依頼した場合、4,000円~6,000円程度が相場です。また大四ッ身の場合は8,000円前後、袴は6,000円前後、帯は5,000円前後、襦袢は5,000円前後などどなっています。子どもは食べこぼしなどで汚してしまうことも多いので、染み抜きや汗取りなどをオプションで検討される方も多いでしょう。
帯
帯は種類によっても相場が異なる場合があり、宅配クリーニングの場合の全体的な相場は5,000円~8,000円程度です。細かく見ていくと名古屋帯が7,000円程度、袋帯が8,000円程度、絞りなしの兵児帯が5,000円程度、絞りありの兵児帯が5,500円程度、半帯が5,500円程度、短帯が5,500円程度となっています。またそのほかに帯揚げや半襟、帯締めや伊達衿といった着付けに必要な道具については1,000円~1,500円程度が相場です。
宅配クリーニングはひとつひとつの料金だけでなく、送料やオプションなども含めた総合的な価格で比較してみてください。クリーニング自体が安くても、オプションなどをつけると割高になってしまう可能性もあるので注意が必要です。
着物宅配クリーニングを利用する流れと日数の目安

着物の宅配クリーニングを依頼する場合、仕上がりまでの流れや日数も気になる部分ではないでしょうか。ここでは初めて着物宅配クリーニングを利用する方のために、その流れとかかる日数の目安についてご紹介します
。着物宅配クリーニングを利用する流れ
着物のクリーニングをする場合は、まずは宅配クリーニング業者にお問い合わせをしましょう。ネットでの対応をしている宅配クリーニングなら、忙しい方もいつでも問い合わせができて便利です。問い合わせ時には着物の種類や点数、また着物の状態やシミの種類や箇所などより細かく伝えると、手続きがスムーズになります。
お問い合わせをしてみて問題なければ依頼しましょう。その後着物宅配クリーニング業者から着物の発送に必要な宅配キットが届くのを待ち、同封されていた申込書などと一緒に発送します。発送は宅配業者に集荷依頼を行うと、自宅まで取りに来てもらえます。
宅配クリーニング業者に着物が到着すると、着物の状態などを点検し1週間前後で作業内容と見積金額についての連絡があります。その内容に納得できれば正式に申込完了となり、あとはクリーニングが完了するのを待ちましょう。申込みが完了すると基本的にキャンセルはできないので、よく検討して決めてください。
クリーニングが完了するとメールや電話にて完了の連絡があり、指定したお届け希望に合わせて着物が発送されます。決済のタイミングは宅配クリーニング業者によって異なりますが、受け取り時の代引きや申込み完了時のオンライン決算などがあります。
着物宅配クリーニングでかかる日数の目安
着物を宅配クリーニングに出してから手元に戻ってくるまでの日数は、1か月~2か月が目安となっています。洗い方や汚れ具合によってもこの期間は変動しますが、洋服のように短期間でクリーニングが完了するものではないので、早めにクリーニングに出すことをおすすめします。
また染み抜きや汗取りなどの作業がある場合は、さらに日数がかかることもあるので見積もりの時点で確認しておきましょう。そしてシミの範囲や状態、などによっても作業時間は大きく変わるので、そのあたりも理解したうえで宅配クリーニングを検討してみてください。
さらに成人式や七五三など混雑している時期は通常よりも長くかかるのが一般的です。万が一急ぎの場合はその点を事前に宅配クリーニング業者に伝えて、対応できるかどうかを確認してみてください。場合によっては丸洗いではなく染み抜きのみの部分クリーニングに対応してもらえ、その分短期間で返却されることがあります。
基本的には1か月~2か月前後かかることを把握しておき、余裕を持って利用しましょう。
着物宅配クリーニング業者を選ぶ際に重視するのは?WEBアンケートで調査!
着物をいつまでも美しい状態に保つためには、しっかりとメンテナンスを行うことが必要です。そのため、適宜クリーニングを行うのが非常におすすめです。
その際頼りになるのは、着物宅配クリーニング業者です。着物宅配クリーニング業者を利用すれば、手軽に着物のクリーニングを行うことができます。
とはいえ、着物宅配クリーニング業者といわれてもどのようなところがあるのか知らない人も少なくないでしょう。そこで、今回は着物宅配クリーニング業者を選ぶ際の重視するポイントについてアンケート調査を行ったので、参考にしてみてください。
「着物宅配クリーニング業者を選ぶ際はどんな点を重視しますか?(複数回答可)」という質問をしたところ、結果は以下のようになりました。

第1位は「着物に特化しているか、専門の技術者がいるか」で32%でした。宅配クリーニング業者の中には着物だけではなくさまざまな衣類を取り扱っているところも存在しますが、やはり着物に特化しているところのほうが着物のクリーニングの質は高くなっている場合が多いです。また、着物専門の技術者がいれば、ほかの業者では対処不可能な汚れなどもきれいにしてもらえることも見込めます。
第2位は「汗抜き無料など、オプションが充実しているか」で29%でした。汗抜きなどは有料のサービスとして別途料金がかかる形式になっている業者も存在しますが、そうではなく無料で基本料金の中に含まれている場合もあります。そういったお得なオプションが充実しているところを選べば、お得にクリーニングしてもらうことが可能です。
第3位は「長期保管サービスがあるか」で16%でした。日常的に着ている人は別ですが、もしそうではないのだとしたら、長期保管サービスがあるかどうかの確認も忘れないようにしましょう。ただクリーニングをしてもらえるだけでなく長期保管サービスがあるところを利用すれば、保管に困ることもありません。
第4位は「口コミ評価が高いか」で13%でした。利用した人の口コミを確認できる場合は、そちらを参考にするのもとてもよい方法です。
第5位は「宅配キットなどを用意してもらえるか」で10%でした。こちらで宅配のための用意をすべて行わなければいけない場合より、宅配キットなどを届けてもらえるところのほうが、簡単に利用できて便利です。
アンケートの結果は以上となります。この後はさらに細かく宅配クリーニング業者の選び方を解説していくので、続けてチェックしてみてください。
着物宅配クリーニング業者の選び方

着物の宅配クリーニング業者は数多くあるため、とくに初めて利用する方は、どの業者に依頼するべきか悩んでしまうこともあるでしょう。安心してクリーニングを行うために、ここでは着物宅配クリーニング業者を選ぶ際にチェックしたいポイントをご紹介します。
料金に含まれるオプション
着物宅配クリーニングを利用する際、料金を気にする方が多いでしょう。ただし料金は単純にクリーニング料金だけを比較するのではなく、含まれているオプションや作業内容を見て総合的に判断するようにしましょう。
一般的には丸洗いのクリーニング料金と、染み抜きや保管などのサービスはオプションで別料金になっていることが多いです。そのため、たとえばクリーニング料金がほかのクリーニング業者に比べて安い業者でも、オプションで染み抜きや保管などを依頼すると割高になってしまうことがあります。また安さを売りにしている宅配クリーニング業者の場合、送料が発生することもあるので注意が必要です。
さらにホームページに料金が記載されていても、実際の状態などを確認すると追加で料金がかかることもあるので、事前に詳細な見積もりを提示してもらうことができ、見積もりを見てから依頼するかどうか判断できる業者がおすすめです。まずはある程度の料金を知るために、クリーニング料金と依頼したいオプションの内容でいくらになるのかをチェックしてみてください。
そのうえでどこが1番お得に安心して利用できるのかを判断し、どの業者に依頼するかを決めましょう。事前に詳しい状態や着物の種類などを伝えておくと、仮の料金を提示してくれる場合もあります。
着物に特化しているか
着物をクリーニングするのなら、やはり着物に特化している宅配クリーニングに依頼するのがおすすめです。着物は洋服とは異なる作りや素材であるため、どんなに洋服のクリーニングについての知識や実績がある業者でも着物のクリーニングに正しく対処できない可能性があります。
着物クリーニングで失敗しないようにするためには、着物向けのクリーニング設備が整っており、国家資格を持つスタッフが対応している宅配クリーニングがおすすめです。一般的な着物クリーニングは丸洗いと呼ばれる、水を一切使わないドライクリーニングでクリーニングされます。
しかし丸洗いだけでは汗などの水溶性の汚れは落とすことができないので、汚れに合った処理を細かくしてくれるクリーニング業者であることが重要なポイントです。また染み抜きには専門知識と高度な技術が必要です。染色技能士という国家資格を持つスタッフがいる宅配クリーニング業者であれば、確かな技術で大切な着物を蘇らせてくれるでしょう。
また技術を確認するためには、どのようなサービスに対応しているかをチェックするのがおすすめです。染み抜きのほかにも、色抜け補正や金糸処理など特殊な技術を必要とするサービスを提供している宅配クリーニング業者はしっかりとした技術を持ち、正しい対処をしてくれるはずです。
保管サービスの有無
着物はいい状態で保管しておくことが、長くきれいに着られるポイントでもありますが、保管方法や保管場所に悩んでいる方も少なくないはずです。そんな方は、着物の保管サービスを提供している着物クリーニング業者を選びましょう。
着物は洋服とは違い、定期的に風通しをして湿気を溜めないようにすることが大切だとされています。とくに何年も着ない場合はカビや害虫で着物を傷ませてしまう可能性もあるので、最低でも年に1度は虫干しといって陰干しをすることが推奨されています。
しかし自宅では干す場所がないケースや、年に1度のことなので忘れてしまうなどのケースもあり、なかなか適切な保管ができていない方も少なくないでしょう。着物の保管サービスは着物のプロが湿度の管理された場所で保管してくれるので、保管の手間を省くこともでき着物をいい状態で保つことができます。
保管期間はクリーニング業者によって異なりますが、半年や1年などに区切って対応しているクリーニング業者が多いです。着物の適切な保管方法がわからない、しばらく着る予定がない、持っている着物が多く保管場所の確保が難しいなどの際にはぜひ保管サービスを利用しましょう。
大切な着物も宅配クリーニングで手軽にお手入れしよう!
大切な着物をよりよい状態で保管するためには、着用後のクリーニングは欠かせません。しかし着物の知識に乏しいクリーニング業者に依頼してしまうと、適切な対応をしてもらえずトラブルに繋がってしまう可能性があります。
だからこそ着物のクリーニングは、専門の知識や技術を持った専門の宅配クリーニング業者に依頼しましょう。保管サービスも提供しているクリーニング業者を利用すれば、保管の手間や不安を感じることがないのでおすすめです。ぜひ信頼できる着物宅配クリーニング業者を見つけて、着物を美しく保ちましょう。